福島県会津美里町は、美しい自然環境に囲まれた町です。四季折々の風景が楽しめる山々や清流が広がり、自然派の人々にとっては魅力的な場所です。また、歴史と文化にも深く根付いており、古い町並みや歴史的建造物が点在しています。会津美里町は、温泉地としても知られており、癒しの湯と美味しい食事を楽しむことができます。地元の人々は温かく、観光客を温かく迎え入れています。伝統工芸や地元の特産品も魅力的で、地元の魅力を存分に堪能することができます。会津美里町は、自然と歴史が融合した魅力的な町です。
会津美里町
政策財政課電話
0242-55-1171受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで 住所:福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地あいづみさと移住支援事業とは、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)から会津美里町に移住し、「Fターンサイト」に求人情報を掲載する対象企業等に就職した場合等に、国・県・市町村が共同で移住支援金を給付する事業です。起業した場合でも移住支援金の給付対象となる場合があります。
■移住支援金の額
・単身世帯の場合:60万円
・2人以上の世帯の場合:100万円
※18歳未満の世帯員一人につき30万円を加算(子育て加算)
■支給要件
支給要件は、「移住元要件」と「移住先要件」の両方の要件を満たす方が対象となります。
詳しくは、ふくしま移住支援金給付事業のお知らせをご覧いただき、該当対象になるかをご確認ください。
○移住する前の要件(移住元要件)
移住する直近の10年間のうち、アからウを併せた期間が5年以上(うち、移住直前の1年間は連続していること)必要
ア.東京23区に居住していた期間
イ.東京圏に居住し、東京23区内の企業等に通勤していた期間
ウ.東京圏に居住し、東京23区内の大学等に通学した後、東京23区内の企業等に就職した場合の通学期間
○移住する先での要件(移住先要件)
ア.「Fターンサイト(福島県就職情報WEBサイト)」又は他県の同様のサイトに移住支援金の対象として掲載された求人情報に応募し、採用されること
イ.福島県プロフェッショナル人材戦略拠点事業等により就業すること
ウ.移住元での業務を移住後もテレワークで続けること
エ.移住する前に会津美里町の関係人口であったこと
オ.福島県地域課題解決型起業支援金に応募し、採択されること
https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s043/TS040/010/020/20190628133558.html
会津美里町に住む若い世代の方々の定住を応援するため、平成31年4月から新築住宅又は建売販売住宅取得費用の一部を補助する「会津美里町若者定住新築住宅取得支援事業補助金」制度がスタートしました。
■補助対象経費
●住宅の取得費(設計費、建築費)が対象です。土地取得費や外構工事費などは対象になりません。
●取得する住宅が共有名義の場合は、満40歳未満の方(夫婦の場合は、補助対象者と配偶者)の持分に応じた経費となります。
●補助対象経費の2分の1の範囲内で、最大で80万円を補助します。
補助基本額:70万円
補助加算額:町内建築事業者が施工した場合 10万円
■補助対象者(次の全てに該当する方)
●住宅取得の契約日(工事請負契約または売買契約)において、本町に住所を有する満40歳未満の方
●平成31年4月1日以降に新築住宅(建替え住宅を含む。)、建売販売住宅又は中古物件(町空き家・空き地バンク登録物件に限る)の取得契約を行い、その住宅に10年以上居住する意思がある方。
※親と同居する住宅も補助の対象となります。なお、住宅取得の契約者は、満40歳未満の方(夫婦の場合は、どちらでも構いません。)であることが必要です。
●取得する住宅が共有名義の場合は、満40歳未満の方(夫婦の場合は、補助対象者と配偶者)の持分が2分の1以上であることが必要です。
●世帯全員に町税等の滞納がなく、暴力団員等でない方。
town.aizumisato.fukushima.jp/s043/TS040/010/020/20190326170649.html
会津美里町に移住し住宅を取得される方に対し、取得費用の一部を補助する「会津美里町住宅取得支援事業補助金」制度を用意しています。
町に移住し、住宅を取得される場合は、最大100万円の補助を受けることができます。
さらに、福島県の要件に該当する場合は、最大100万円の加算があります。
■補助対象者
・平成30年4月1日以降に住宅取得の契約を締結し、移住する方。
・契約日の前日から1年間町内に住民登録がなく、住宅取得年度の翌年度から3年間取得した住宅に定住する方。
・世帯全員に町税等の滞納がなく、暴力団員等でない方。
■補助対象経費
・住宅(新築・中古)の取得費が対象で、土地取得費や外構工事費などは対象になりません。
※中古住宅については、「会津美里町住まいるバンク」に登録されている物件に限ります。
■補助額
補助対象経費の2分の1の範囲内で補助します。補助基本額と加算額は下記のとおりです。
【補助基本額】
町外からの移住者:最大70万円
【加算要件と加算額】
・住宅取得の契約日において40歳未満の者(夫婦の場合はいずれか一方):10万円
・世帯内の方が町内事業所に従事する場合:10万円
・町内建築事業者が施工した住宅:10万円
https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s043/TS040/SO005/20180410164219.html
会津美里町に定住する目的で吹上台分譲住宅地を購入し、新築住宅又は建売住宅を取得した分譲住宅地の所有者に対して補助金を交付するものです。
■補助額
補助基本額:100万円
加算額:若年層世帯加算 50万円
子育て世帯加算:子1人あたり10万円(最大3人まで)
https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s043/TS040/SO005/005/20180417160440.html
赤ちゃんの誕生をお祝いし、また、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、満1歳に達する日の前日までの赤ちゃんを養育している方へ、おむつ用品の購入を助成します。
■助成の内容
助成券10,000円(1,000円券を10枚つづり)
町が指定する取扱店で、次の用品を購入する際に助成券を利用することができます。
・紙おむつ
・布おむつ
・おむつカバー
・おむつライナー
・おしりふき
https://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s018/010/020/020/070/20180315110919.html
医療機関(調剤薬局含む)を受診するときに、窓口で保険証と受給者証を提示していただくと、対象医療機関に限り窓口での医療費(各種医療保険適用による自己負担分)の支払いは必要ありません。
ただし、健康保険から支給された高額療養費及び付加給付等がある場合は、それを差し引いた分を助成します。
■助成する医療費
・入院、通院の自己負担額
※健診、予防接種、個室代、薬の容器代などの保険適用外のものは対象になりません。
※近隣都市:4大都市のうち最も近い都市を表示します。
最も近い4大都市
東京都
4大都市圏への交通機関
鉄道
現地の空港・駅
会津高田駅
4大都市圏の空港・駅
東京駅
4大都市圏への所要時間
約3時間30分
バス
バス運行会社
会津乗合自動車
周辺主要都市
周辺主要都市
仙台市
周辺主要都市への交通機関
鉄道・バス
現地の空港・駅
会津高田駅
周辺主要都市の空港・駅
仙台駅
周辺主要都市への所要時間
約2時間30分
タクシー
会社名
白虎タクシー株式会社
医療介護施設・動物病院
総合病院数 : 1
クリニック・診療所数 : 8
歯科医院数 : 6
学校・教育関連施設
幼稚園数 : 3
小学校数 : 4
中学校数 : 3
高校数 : 1
金融・郵便・その他組合
郵便局 : 有り
銀行・ATM : 有り
ショッピング・飲食施設
電気店 : 有り
書店 : 有り
スーパー : 有り
コンビニ : 有り
ドラッグストア : 有り
カフェ : 有り
スポーツ・レジャー施設
スポーツジム : 有り
テニスコート : 有り
野球場 : 有り
ゴルフ場 : 有り
スキー場 : 有り
キャンプ場 : 有り
スパ・銭湯 : 有り