移住コラム

海が近い地域への移住の注意点は?メリットやおすすめ地域を紹介

海が好きな人の中には、海辺での生活に憧れている人も多いのではないでしょうか。海の近くに住むと、いつでもきれいな景色を眺められますし、サーフィンやスキューバダイビングなどのマリンスポーツも楽しめます。ですが、地域によって住環境は異なり、人によっては住みづらく感じてしまうかもしれません。

この記事では、海辺の地域に住んで理想のライフスタイルを送れるよう、海の近くに住むメリットやデメリット、おすすめ移住先について解説します。

海が近い地域に住むメリット

最初に海が近い地域に住むメリットを紹介していきます。

マリンスポーツを楽しめる

まず、マリンスポーツを手軽に楽しめるのが魅力です。

海から近い地域に住めば、徒歩や自転車で手軽にサーフィンやダイビングスポットまで行くことができます。そのため、仕事帰りや朝の早い時間など、自分の好きなタイミングでマリンスポーツを楽しめます。

海から遠い地域に住んでいると海岸に出るまでの移動時間が長く、休日などのまとまった時間がある日にしかマリンスポーツができません。海の近くに住むことは、日頃からマリンスポーツを楽しみたい方にとっては大きなメリットだと言えるでしょう。

美しい景色をいつでも見られる

美しい景色を味わえるのも魅力です。海に近い地域では、周囲に高い建物が少ないので、広々とした空や砂浜をいつでも楽しめます。特に、よく晴れた日の夕暮れ時に太陽が水平線へと落ちていく姿は、海に近い地域ならではの美しい景色です。

高いビルのある都会や山に囲まれた地域では楽しめない景色を堪能できます。

新鮮な海産物を安く買える

新鮮な海産物を安く買えるのもメリットです。海に近い地域では漁業が盛んなことが多く、スーパーや魚市場には獲れたての魚や貝、海藻などの海産物が並びます。店舗によってはその日水揚げされた海産物を購入することも可能です。

海から遠い地域では、海産物を輸送するのに時間がかかるためどうしても鮮度が落ちてしまいます。また、輸送コストが多くかかるため、価格も自然と高くなります。その点、海の近くに住めば、新鮮な海産物が手ごろな価格で購入できるのが魅力です。

海が近い地域に住むデメリット

続いて、海が近い地域に住むデメリットも見ていきます。

台風や津波などの被害を受ける可能性がある

海に近い地域では、水害のリスクが高まります。例えば、津波が発生した際には高い波が押し寄せる可能性があり、家屋が押し流されるかもしれません。また、台風の高潮によって家が浸水すれば、家具や車などが壊れてしまうこともあるでしょう。

海の近い地域に住む際には、事前にハザードマップを確認し、なるべく水害リスクが低い地域を選ぶ必要があります。また、高い建物がある場所を確認しておくなど、日頃から水害の対策をしておくことも欠かさないようにしましょう。

塩害対策をする必要がある

海から近い地域では潮風が吹くため、どうしても自転車や車などの生活用品がサビやすくなってしまいます。また、家屋は潮風をもろに受けるため、壁や内装の劣化が早まる可能性があります

そのため、海に近い地域では、生活用品にカバーをかけて定期的に水洗いするなど、私財の手入れに手間がかかります。

デメリットが気になる方は足を運んで確かめる

水害や塩害が気になる方は現地を訪れてみましょう。「防波堤や高台があるか」「塩害で生活用品や家がボロボロになっていないか」など、実際の住環境を確かめることができます。

事前に水害や塩害をどの程度受けるかを想定でき、納得した移住先を選ぶことが可能です。

海が見えるおすすめの地域5選を紹介

前章までは、海の近い場所に住むことの良さと、気をつけておきたいポイントを解説してきました。ここから、移住におすすめの海が近い地域を紹介していきます。

神奈川県「藤沢市」

神奈川県の藤沢市は、海ならではの様々なアクティビティを気軽に楽しめる地域です。

白い砂が有名な「片瀬東浜海水浴場」やサーフィンの聖地と呼ばれる「江の島」など、海ならではのアクティビティができる場所が数多くあります。特に、波が高い地域が多いおかげで、住む場所に関わらずサーフィンを楽しみやすいです。

また、藤沢市は住みやすさが特徴の街でもあります。東京都から約50㎞の距離にあり、JR小田急線が通っているため都内に数十分でアクセスできます。加えて、藤沢駅周辺は閑静な住宅街となっており、治安も良く人気のベッドタウンです。

藤沢駅から離れた地域にはスーパーやショッピングモールなどの商業施設が多くあり、食料や日用品の買い物にも困りません。

子育て支援に力を入れていることも、藤沢市の魅力の1つです。小学生以下の子供を対象とした医療費補助があり、通院や入院にかかる費用の自己負担額が少なくなります。また、移住支援として「勤労者住宅資金利子補助制度」があり、住宅を購入する際に最大600万円の補助金を受け取れます。

参考:小児医療費助成制度|藤沢市
参考:勤労者住宅資金利子補助制度|藤沢市

静岡県「熱海市」

静岡県熱海市は、リゾート気分を味わえるビーチが多いことが特徴です。

県内の海は水質が良く水が透き通っており、白い砂浜が広がっています。また、海沿いにJR東海道線が通っているため、手軽に海水浴場を訪れることができます

南国の雰囲気を楽しめることに加え、気候が良いことも熱海市の魅力です。一年を通して雨の日が少なく、冬でも気温が大きく下がる日が少ないため、他の地域に比べて快適に過ごせます。また、熱海市は交通の便が良く、東海道新幹線を利用すれば東京駅まで50分、新横浜駅まで30分で行くことができます。

熱海市では移住支援を実施しており、夫婦所得合計が400万円未満の家庭を対象に最大で60万円を配布しています。また、空き家を安く買える「空き家バンク制度」もあるため、費用を抑えて住宅を購入することが可能です。

参考:移住・就業支援金|熱海市公式ウェブサイト

和歌山県「串本町」

和歌山県串本町は砂浜が海沿いの至る所にあり、海水浴を楽しみやすい地域です。中でも、観光地として人気の「白浜」は白い砂浜と透き通った海が特徴的で、本州ながら南国のような雰囲気を味わえます。

また、町内には「串本海中公園」という水族館があり、ウミガメやサンゴなど珍しい生物を見ることができます。

串本町は人口が1万6,000人ほどの小さな街で、昔ながらの落ち着いた町屋が多数残っているため、人混みが苦手な人でも過ごしやすい地域です。

串本町は子育て支援にも力を入れており、出産祝金として子供1人あたり10万円が支給されます。第4子以降は1人につき30万円が貰え、とても手厚い支援です。また、チャイルドシート購入すると、購入額の2分の1(最大1万円)の補助を受けられるなど、子育てに必要な物品の購入を助ける制度も設けています。

参考:串本町 | わかやまLIFE | 和歌山移住ポータルサイト
参考:和歌山県内市町村の子育て支援

香川県「小豆島町」

小豆島町は瀬戸内海にある人口約1万人の島で、ゆったり海を楽しめるのが特徴です。

島内には「オリーブビーチ」や「遠出浜海水浴場」など複数のビーチがあり、都会の海水浴場のように混むことはめったにありません。また、島周辺の海水は塩分濃度が低く、特有のべたつき感が少ないのが魅力です。

離島でありながらスーパーやコンビニが数店舗あり、日用品や食料の買い出しに困ることはないでしょう。また、フェリーが就航しているため県内にも手軽に移動することができます。

小豆島町は子育て支援にも力を入れており、子どもの医療費は中学卒業まで無料です。また移住にあたり、家賃補助制度もあり入居時にかかる初費費用と住宅家賃を、最大8万円まで補助してもらえます。

参考:小豆島町移住促進家賃等補助金

福岡県「糸島市」

福岡県の糸島市は海と山のアクティビティを楽しめるのが特徴です。

市内には、海水浴場やサーフィンスポット、ダイビングスポットなど、様々な海のアクティビティを楽しめる場所が点在しています。中でも、「芥屋海水浴場」は環境省が選定する快水浴場百選にも選出されており、海の水が透き通っているのが魅力です。

また、糸島市には「井原山」や「立石山」などの登山コースが整備された山岳もあり、ハイキングも楽しめます。海と山の両方のアクティビティを行いたい方におすすめできる地域です。

自然に囲まれていながら都会へのアクセスがいいのも特徴です。糸島市は100万都市の福岡市に隣接しており、JR筑肥線が通っています。そのため、乗り換えなしで福岡県の中心街である博多や天神へ数十分で移動できます。また、JR線を使えば福岡空港にも30〜40分でアクセスでき、県外へのアクセスにも便利です。

そして、糸島市は子供がいる家庭の移住支援にも力を入れています。39歳以下の夫婦を対象に、住宅購入費用や引越し費用、賃貸費用の一部を補助する制度があり、最大で60万円を受け取れます。

参考:環境省選定 快水浴場百選
参考:糸島市結婚新生活支援金
参考:定住促進ガイドブック(令和3年度改訂版)
参考:令和元年10月から幼児教育・保育無償化がスタート

海が近い地域への移住を検討しよう!

海が近い場所に住むと、サーフィンやダイビング、海水浴などの海ならではのアクティビティをいつでも楽しめます。また、広々として景色を眺めることができ、新鮮な魚や貝などの手ごろな価格で手に入ります。

一方で水害や塩害などのリスクもあるため、移住先は慎重に選ばなければなりません。現地に一度足を運び、住環境について把握してから物件を選ぶようにしましょう。

移住に迷ったらまずはこれ!
LINEでかんたん移住診断。 何でも聞ける、移住の相談窓口 “スタイルチャット”を覗いてみる
インタビューバナーインタビューバナー
ABOUT ME
移住スタイル編集部
移住スタイル編集メンバーが更新します。移住をこれから検討する方のために、移住に関する、最新情報やノウハウをわかりやすく紹介します!
関連記事
移住に迷ったらまずはこれ!
LINEでかんたん移住診断。