移住コラム

【京都府】京都市内へ約20分!大人気のベッドタウン亀岡市へ移住!トロッコ列車に保津川下り・里山の景色も必見!

京都府亀岡市は、府の中西部に位置する人口約8.5万人の移住先です。京都市の西隣という立地からベッドタウンとして人気があり、快速電車で約20分という抜群の利便性を誇ります。自然環境も豊かで、亀岡市から京都市内へ流れる保津川(ほづがわ)や里山の田園風景も身近にあり、便利でありながら癒やしにあふれた移住生活が実現できるでしょう。京都市内へ通勤・通学または遊びに出かけたいという方にとって、理想的な移住先の1つとしてぜひおすすめです。

今回は、京都府亀岡市移住の魅力やメリット・デメリット、利用できる補助金・支援金・サービス、おすすめエリアを紹介します!

京都府亀岡市の魅力を知って、ぜひ移住を検討しましょう!

京都府亀岡市の魅力/メリット3選

嵯峨野トロッコ列車の様子

最初に、京都府亀岡市の魅力・メリットを3つ紹介します!京都市のベッドタウンとして人気の亀岡市は、住みやすさ・見どころともに充実した移住先です。まずはこちらをご覧ください!

京都駅へ快速20分の自然豊かな人気のベッドタウン

京都府亀岡市移住で最大の魅力ともいえるのが、自然豊かな環境でありながら、JRの快速電車を利用すれば京都駅まで約20分でアクセスできる抜群の交通利便性の高さです。その住みやすさ・交通利便性の高さによって、京都府亀岡市は令和3年以降転入超過がつづく人気の移住先であり、ベッドタウンとして知られるようになりました。

いわずとしれた日本の古都・京都市内中心部への抜群のアクセスの良さは、観光だけでなく通勤・通学にも大きなアドバンテージとなります。とくに、子育て世帯の方にとって京都大学や立命館大学・同志社大学などの有名大学に近いことは、かなり安心の教育環境といえるのではないでしょうか?

日常生活を自然に囲まれた京都府亀岡市で送り、仕事や学校・遊びなどは京都市中心部へ約20分という立地条件を満たす移住先はそれほど多くありません。この恵まれた環境こそ京都府亀岡市最大の魅力であり、人気のベッドタウンとして転入超過がつづく理由といえるのです。

保津川下りや嵯峨野トロッコ列車など観光スポットも充実

京都府亀岡市は、保津川(ほづがわ)下りや嵯峨野トロッコ列車に代表される観光スポットも多数充実しており、日常生活を通じて多彩な「遊び」を楽しめることも大きな魅力です。

京都市の西隣という抜群の立地条件を強みとして、京都市内の超有名観光スポット・嵐山にあるトロッコ嵯峨駅から、亀岡市内にあるトロッコ亀岡駅の7.3kmを約25分で結ぶ「嵯峨野トロッコ列車」は、嵐山沿いの保津川渓谷にそって四季折々の自然を楽しめます。京都市内へ遊びに出かける際や帰りに利用するといった超贅沢な使い方も可能で、京都嵐山という屈指の観光スポットへ気軽にアクセスできることは、かなりの優越感を得られるかもしれません。

もう1つの代表的な観光スポットとして、亀岡市内からこちらも嵐山まで約16kmの渓流を2時間ほどで下るスリル満点の船下り、「保津川下り」も有名です。熟練した船頭の舵さばきと美しい渓谷美を、ぜひ1度は経験してみましょう。

その他にも、京都府亀岡市はかつて明智光秀が統治した場所であることから、「亀山城趾」などの歴史スポットも充実しています。さらに、Jリーグ・京都パープルサンガF.Cのホームスタジアムである「サンガスタジアム by KYOCERA」、図書館や子ども向けの遊び場などが充実した大規模な道の駅「ガレリアかめおか」、幻想的な雲海を楽しめる「かめおか霧のテラス」など、見どころに関していえば枚挙に暇がありません。

移住生活を最大限楽しめる場所が非常に充実していることも、京都府亀岡市が移住先として人気がある理由といえそうですね。

京都市に隣接しながら地価が安くマイホームを建てやすい

京都市の西に隣接しているという便利な立地でありながら、周辺自治体と比較して地価が安く、マイホームを建てやすいことも京都府亀岡市の魅力です。

京都駅へ約20分という利便性を考慮したうえで、市の平均地価は1坪あたり約25万円と非常に安く、これは京都市(約200万円)はもちろん、京都市近隣の長岡京市(約76万円)・宇治市(約43万円)などと比較してかなりリーズナブルといえるでしょう。そのため、予算に余裕をもって広い土地を確保しやすく、都会ではなかなか実現がむずかしい、庭付き・駐車場付きなどの広々としたマイホームを建てられる可能性がグッと高くなるのです。

また、地価が安いことによって、当然ながら賃貸マンションなどの家賃相場も低く設定されます。現在、大都会で暮らしている方であれば生活コストを大幅に下げられ、ゆとりある暮らしが可能です。京都駅へ約20分という抜群の利便性でありながら、周辺自治体と比較して地価がかなり安いことは、移住を検討するうえでかなりのメリットといえそうですね。

京都府亀岡市のデメリット3選

京都府亀岡市の雲海の様子

つづいて、京都府亀岡市のデメリットにも着目していきます!メリット・デメリットの両方を理解することが移住成功の秘訣です。ぜひこちらもチェックしておきましょう!

便利な日常生活には車が必要

京都府亀岡市は、京都市に隣接しているものの市域は広く、便利な日常生活を送るには車が必要です。公共交通機関が限られているため、亀岡駅周辺の中心市街地であってもやはり車があることに越したことはなく、移住の際はぜひ購入しておきましょう。

亀岡駅周辺の月極駐車場代は9,000円ほど必要ですが、もう少し金額が安い駐車場付きの物件も多数あります。移住生活を楽しむためにも、ぜひ車は所有しておきたいものですね。

幹線道路である国道9号線は朝と夕方の渋滞が激しい

兵庫県亀岡市には、幹線道路として京都市内へつづく国道9号線が通っているものの、慢性的に渋滞し、とくに朝と夕方の時間帯は激しい渋滞が発生することで知られています。迂回路として京都縦貫自動車道がありますが、有料道路のため根本的な解決にいたっていないのが現状です。

また、国道9号線は連続雨量230mmに達した時点で通行止めとなり、渋滞の解消とともに地域社会の課題ともなっています。どうしても渋滞を回避したい場合は、有料道路である京都縦貫自動車道を利用するしかないということは、移住の際のデメリットといえるかもしれません。

冬場の朝を中心に霧が発生しやすい気象条件

亀岡盆地に位置する兵庫県亀岡市は、冬場の朝を中心に「丹波霧」という地域の風物詩である霧が発生します。丹波霧の景色は幻想的で美しいものではありますが、服が濡れてしまうことや車の運転に支障がないともいいきれず、人によってはデメリットといえるかもしれません。

昼前になると霧が晴れるため、外に出る場合は少し時間をずらすなど、ちょっとした対策をしてみるのがいいかもしれませんね。

京都府亀岡市移住の際に利用できる補助金・支援金、サービス

保津川下りの様子

ここからは、京都府亀岡市移住の際に利用できる補助金・支援金、サービスを3つ紹介します!移住支援とともに、多彩な子育て支援にも注目です。該当する方はぜひ活用しましょう!

東京圏からの移住で最大100万円!「亀岡市移住支援金」

東京23区内在住者または通勤者が京都府亀岡市へ移住し、就業や起業などの要件を満たすことで、最大100万円を支給してもらえる大規模な移住支援事業です。

要件等がやや複雑なため、制度の詳細は下記のリンク先を参照してください。東京圏の方は必見の移住支援のため、該当する方はぜひ申請しましょう。

【支援金の額】

  • 単身世帯 60万円
  • 2人以上の世帯 100万円

参考:東京23区に在住または通勤している人が対象の移住支援金

木造住宅の各種耐震化を強力に補助!「木造住宅耐震化促進事業」

京都府亀岡市では、昭和56年(1981年)5月31日以前に着工し完成している木造住宅において、耐震化改修工事が必要と判断された場合、各種の補助金を受けられる制度が実施されています。まずは、木造住宅耐震診断士による診断を受けることが必要で、費用として3,000円が必要です。

令和6年度は受付を終了したものの、来年度も継続実施される見込みのため、移住の際に古い木造住宅を購入予定の方は、ぜひ詳細をチェックしておきましょう。

【補助金の種類と補助額】

  • 耐震改修 最大150万円
  • 簡易耐震改修 最大40万円
  • 耐震シェルター設置 最大30万円

参考:木造住宅耐震化促進事業のおしらせ

京都府ナンバーワンを目指す!「子どもファースト宣言による多彩な子育て支援」

京都府亀岡市は子育て支援がかなり充実しており、府内ナンバーワンを目指す「子どもファースト宣言」が令和4年8月に宣言されました。子育て世帯の方にとってかなりありがたい支援が数十項目も展開されており、安心して子育てできる環境が整っているといえるでしょう。

ここでは、代表的な支援内容を一部紹介します。これ以外の子育て支援の詳細は、下記のリンク先をチェックしてみてください。非常にボリューム感のある内容となっており、子育て世帯の方は必見です。

【支援制度(一部抜粋)】

  • こども医療費18歳まで無料
  • 保育料第2子以降すべて無料化
  • 保育園・幼稚園・こども園でおむつの提供、処理の無償化
  • 放課後児童会の一家庭2️人目以降無料化、平日午後7時まで延長、土日の実施
    ※上記すべて所得制限なし

参考:「子どもファースト」を宣言しました

京都府亀岡市移住でおすすめのエリア3選

サンガスタジアムの様子

それでは、京都府亀岡市移住でおすすめのエリアを3つ紹介します!京都市内へ気軽に遊びに出かけられる立地はとても魅力的です。便利な市街地から里山の田舎暮らしまで、ぜひ移住の際の参考にしてください!

サッカースタジアムが目の前の中心市街地「亀岡駅」周辺エリア

京都市内へのアクセスを重視し、中心市街地で便利な暮らしを実現したい方は、JR嵯峨野線「亀岡駅」周辺エリアがおすすめです!

京都府亀岡市の中心であるJR亀岡駅とその周辺は、亀山城趾の城下町としての名残をのこしつつ、「イオン亀岡店」といったスーパーをはじめ暮らしに必要なお店がそろっているため、快適な移住生活が実現できるでしょう。

地域の目玉は、なんといっても駅北にあるJリーグ・京都パープルサンガF.Cのホームスタジアム「サンガスタジアム by KYOCERA」であり、サッカーの試合が開催される日は多くのサポーターでにぎわいます。駅北のスタジアム周辺は再開発が進んでおり、2020年にできた新しいスタジアムとともに商業施設などがオープンし、新たな宅地開発もおこなわれているため今後の発展がとても楽しみです。また、スタジアム周辺は田園風景が広がり保津川も近く、自然環境の保全にも力を入れています。

新しくできたサッカースタジアムを核に再開発が進む中心市街地・JR亀岡駅とその周辺は、京都府亀岡市移住でまず検討していただきたいエリアとしてぜひおすすめです。

京都市に隣接し住宅街と田畑が混在した暮らしやすさが魅力「馬堀駅」周辺エリア

中心市街地から少し離れた閑静な住宅街で落ち着きのある暮らしをしたい方は、JR嵯峨野線「馬堀(うまほり)駅」周辺エリアをえらびましょう!

亀岡駅から1つ京都市寄りにある馬堀駅は、田畑が混在する住宅街となっており、中心市街地と比較して落ち着いた環境といえます。嵐山を隔てて京都市との境にある市街地で、嵯峨野トロッコ列車・トロッコ亀岡駅が近いため、トロッコ列車に揺られて京都嵐山周辺にアクセスしやすい立地であることが特徴です。

「亀岡市立病院」や大型商業施設「アル・プラザ亀岡」があり、京都縦貫自動車道・篠ICにもアクセスしやすいため京都市内への車移動にも便利で、のどかでありながら高い利便性をあわせもつ人気エリアといえるでしょう。

車移動が中心の方や、中心市街地からはなれて静かに暮らしたいという方は、ぜひ馬堀駅周辺エリアを検討してみてください。

里山に囲まれた圧倒的な田舎暮らし「本梅・畑野地区」周辺エリア

京都府亀岡市移住で、里山に囲まれた田舎暮らしをしたい方は、「本梅(ほんめ)・畑野地区」周辺エリアをおすすめします!

市域西部の一帯を占める両地区は、里山と田園風景の景色がどこまでも広がり、いい意味で「何もない」ことが魅力です。つい深呼吸したくなるほど透き通った空気に青い空、きれいな水が特徴で、日本の原風景ともいえる里山の田舎暮らしを通じて、都会のストレスとは一切無縁の癒やしや開放感を与えてくれます。中心市街地の亀岡駅周辺へは車で20~30分あればアクセスできるため、必要に応じて買い物等へ出かければ、そこまで不便ということもありません。何よりも、この豊かな自然環境こそ、地方移住における田舎らしの醍醐味といえるのではないでしょうか?

また、本梅・畑野両地区は、南側を大阪府能勢町との境界に接していることから、時間帯によるものの、国道477号線を南下すれば約45分で伊丹空港(大阪国際空港)へアクセスできることは意外ともいえるメリットです。そこから羽田空港をはじめとする各地へ飛行機で移動できるため、たとえば、飛行機を利用して移住前の地元に戻りやすいことは、安定した移住生活をつづけるうえで心強い立地といえます。

さらに、伊丹空港に近いということは大阪市内にも近いということであり、1時間ちょっとで梅田など大阪市の中心地へもアクセスが可能です。癒やしあふれる豊かな自然がありながら、少し視点をずらせば伊丹空港や大阪市内へもアクセスできる環境は、かなり「お得感」を感じられるかもしれませんね。

里山に囲まれた田舎暮らしを実現したい方は、本梅・畑野地区周辺エリアをぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

移住の相談窓口スタイルチャットで相談する

色ずく田園風景】秋イメージ の様子

現在移住を検討中の方や、移住に向けて何からはじめていいかわからない方、自分の理想を叶えられる素敵な移住先を知りたい方などは、LINEの無料移住相談窓口「スタイルチャット」を使ってみましょう!

「移住診断」では、ライフスタイルなどの簡単な質問に答えるだけで、移住スタイルがあなたにピッタリの移住先をご提案いたします!海の移住先、山の移住先など、まだあなたが知らない意外な移住先候補の再発見となるかもしれません。まずは「移住診断」がおすすめです!

移住に関する疑問・質問等は、「移住アドバイザー相談」で移住のプロに相談してみてはいかがでしょうか?どのような相談にも対応でき、まだ何も決まっていない段階でも問題ありません。少しでも気になることがあれば、ぜひ気軽に相談してみましょう!

その他にも、「移住お役立ち情報」や、移住コラム・おすすめ移住先を多数掲載した「移住BLOG」など、充実のコンテンツをお届けしています。移住への理解を深め、最高の移住を実現できる無料の移住相談窓口「スタイルチャット」を、ぜひご活用ください!

参考:何でも聞ける、移住の相談窓口「スタイルチャット」

京都府亀岡市の魅力を知って移住を検討しよう

京都亀岡市を流れる大堰川(ドローン空撮)の様子

京都府亀岡市は、京都市内のベッドタウンとしてかなり人気のある移住先です。電車で約20分のため、京都市内へ通勤・通学、または遊びに出かけるのに抜群の立地といえ、その人気の高さから転入超過がつづいています。また、立地の利便性とともに自然環境もすぐれており、保津川下り・トロッコ列車で有名な保津川や保津峡をはじめ、里山の景色も魅力です。

京都府亀岡市は街自体の魅力もさることながら、京都市内へのアクセスを重視したい方にとって、強くおすすめできる素敵な移住先といえます。ぜひあなたも、京都府亀岡市の魅力を知って、移住を検討しましょう!

※内容は2024年12月執筆時のものです。

移住に迷ったらまずはこれ!
LINEでかんたん移住診断。 何でも聞ける、移住の相談窓口 “スタイルチャット”を覗いてみる
インタビューバナーインタビューバナー
ABOUT ME
移住スタイル編集部
移住スタイル編集メンバーが更新します。移住をこれから検討する方のために、移住に関する、最新情報やノウハウをわかりやすく紹介します!
関連記事
移住に迷ったらまずはこれ!
LINEでかんたん移住診断。