土地探しは移住先で新築のマイホームを立てる際に重要になる作業です。選ぶ土地によってその後の生活環境は大きく左右されます。きっと多くの方が「いい土地を選んで理想とする生活を送りたい」と考えているでしょう。
しかし、土地探しの際には「どんな土地が自分に合っているのかな?」「どこに注目して土地を選べばいいんだろう?」といった悩みがつきものです。
そこでこの記事では、土地探しのコツや注意点を紹介します。これから土地を探してマイホームを建てたい方はぜひ参考にしてください。
土地を探す方法
土地を探す方法には、インターネット・直接自分で現地に赴く・不動産会社やハウスメーカーに相談するなどがあります。ここでは、土地探しの方法について詳しく解説します。
インターネットで探す
まず考えられるのが、GoogleやYahoo!などで土地についての情報を検索する方法です。インターネットにある不動産関連のサイトを見ることで、立地や価格など土地に関する幅広い情報を手軽に集められます。
特に不動産ポータルサイトが土地探しの際に便利です。不動産ポータルサイトとは、様々な土地や物件の情報をまとめて紹介しているサイトのこと。自分の希望する立地や価格などの条件に合う土地を一気に見ることができるので、家を建てる候補地を探すのにとても役立ちます。
また、場合によっては画像や動画でも土地を確認できるため、移住後の生活もある程度イメージできるでしょう。
直接自分の足で探す
おおよその移住エリアが決まっている場合、直接自分の足で探してみるのも1つの方法です。移住エリアの雰囲気や治安などを直接見て回れるため、移住後の生活がイメージしやすくなります。
また、自分の目で土地を見れるため、画像や動画で見た状態と自分の認識がズレていないかも確認できるでしょう。「思っていたより日当たりが悪い」「道幅が狭くて車の出し入れがしづらい」といったトラブルを避けやすくなります。
不動産会社に相談する
不動産会社に相談するのも1つの方法です。この方法の一番のメリットは不動産会社が自分の希望に合う条件の土地を探してくれること。自分で土地を探す手間を少なくすることができます。
また、希望する土地があれば、その後の売買や契約手続きなども一貫してお願いできるため、スムーズに土地の購入を進められるでしょう。
不動産会社に相談する際には、希望する土地の情報について細かく聞いておくのがおすすめです。災害に耐えられる地盤かどうか、土地に接している道路の幅は広いかなど、住環境に関わる情報を聞いておくことで移住後の失敗を避けやすくなります。
ハウスメーカーや工務店に相談する
不動産会社だけでなく、ハウスメーカーや工務店も、土地の情報を持っている場合があります。特に注文住宅を建てるための土地は、ハウスメーカー・工務店に相談するのがおすすめです。
ハウスメーカー・工務店であれば、土地の予算や建築の費用など、一貫して相談できるので、マイホームをスムーズに建てることができます。
失敗しない土地探し7つのコツ
ここでは、失敗しない土地探しのコツを7つ紹介します。これから長く住んでいく土地なので、ポイントを押さえて慎重に選びましょう。
1)現地での生活をイメージして探す
まず、建てる家や現地での生活をイメージして土地を探すことがポイントです。「子どもがボール遊びできるような広い庭がほしい」「自動車を2台分停められるようなガレージやカーポートを設置したい」など、理想の生活をなるべく具体的にイメージしてみましょう。
理想の生活をイメージしておくことで、土地選びで迷うことを減らしスムーズに候補地を絞り込めます。また、後々「車を停めるためにもっと広い土地が必要だった」といった失敗するリスクも防止できます。
2)土地の相場を把握して予算内で選ぶ
土地の相場を知り、予算内で収まる土地をいくつかピックアップするのもおすすめです。
土地の価格は、エリアや場所によってピンキリなので、予算を決めずに探せば数多くの土地が候補になってしまいます。また、相場を把握しておかないと、予算オーバーにつながってしまうかもしれません。
ざっくりでいいので移住先周辺の土地の値段を調べ、予算の範囲内で選ぶようにしましょう。土地の候補を絞ることができるため、その後の選定がスムーズに進みます。
なお、土地の相場を調べる際には、以下の不動産ポータルサイトを参考にしてみてください。エリアごとの土地の相場を知ることができます。
3)必要条件を明確にして優先順位をつける
スムーズに土地を選ぶためには、必要条件を明確にし、優先順位をつけておくとよいでしょう。土地を選ぶ際にチェックするポイントが明確になり、スムーズに候補地を絞ることができます。
「洗濯物は必ず天日干ししたい」「車があるから広い駐車スペースが欲しい」など、自分が理想とする生活を送るために必要な条件を整理しておきましょう。条件の優先順位をつける際には、思い描く生活にどれだけ影響するかを考慮するのがおすすめです。
影響が大きそうな条件から優先順位をつけることで、理想の生活が送れる土地をスムーズに選べます。
4)角地・中地の特徴を考慮して選ぶ
売りに出されている大半の土地は角地と中地に分類されます。角地・中地にはそれぞれメリット・デメリットがあるため、きちんと把握しておくことが大切です。
角地は、区間の端にある土地のことで、2つの道路に面しています。メリットは、「中地よりも開放感がある」「玄関や駐車場の位置が選べる」などです。角地のデメリットには、「価格が高い傾向にある」「人目につきやすいため、プライバシーが気になる」「人通りや車の音が気になる場合がある」などがあります。
一方、中地は三方が家や山などに囲まれた区間にある土地のことです。中地のメリットは、「角地よりも安い傾向にある」「プライバシーを確保しやすい」などがあります。デメリットは、「角地よりも開放感がない」「玄関や駐車場の位置が選べない」といった点です。
これらを考慮して、どちらに住めば自分の思い描く生活を送れそうか確認しておきましょう。
5)日当たりを確認する
日当たりが悪いと、洗濯物が乾きにくかったり、昼間でも部屋の中が暗かったりします。また、精神的に悪い影響を及ぼす可能性も少なくありません。そのため、土地の日当たりの良さは必ず確認しておきましょう。
日当たりを確認する際は、周囲に高さのある建物がないか調べるのがポイントです。特に、土地の南側に高い建物があると日光がかなり遮られてしまうので、そこを注意して見るようにしましょう。
日当たりはインターネットや不動産屋から得られる情報だけでは判断しづらいため、実際に候補地に足を運んで確認すると安心です。
6)道路の幅を確認する
土地に面している道路の幅を確認しておくのもポイントです。道路が4.5メートル未満の幅は除雪車が通れないため、雪が降る地域では、自ら除雪しなくてはいけません。とくに普段から車を利用する場合は、除雪をしないと、道路の幅が更に狭くなり危険です。
また、道路が狭ければ、車の出し入れ自体がしづらくなります。場合によっては車を家や建造物にぶつけてしまうこともあるでしょう。スムーズに車を出し入れできる道幅があるかどうか、事前に確認しておきましょう。
他にも、車を出し入れしやすい土地を選ぶためには、道路が舗装されているか、土地と道路に高低差がないかなどもチェックしておくのも大切です。
7)建築会社のプランナーにも同伴して土地を確認してもらう
建築会社のプランナーに同伴してもらうのもおすすめです。プランナーと一緒に確認することで、土地購入にかかる費用や家を建てる際の注意点などを詳しく説明してもらえます。土地選びで失敗するリスクを減らすことができるでしょう。
ただし、不動産会社のプランナーは建築の専門家ではありません。土地の情報については教えてくれますが、住宅については詳しくない可能性があります。
土地選びから住宅建築まで、トータルに相談したいなら建築会社に聞くのがスムーズです。
土地を探す際の注意点
続いて、土地を探す際に押さえておきたい注意点を5つ紹介します。
物件情報の項目をチェックする
物件情報の項目は細かくチェックしておくことが大切です。物件情報の項目を見ておかないと、希望する家が建てられないかもしれません。そういったリスクを防ぐためにも、以下の項目はチェックしておきましょう。
【建ぺい率】
建ぺい率とは、土地に対する建築面積の割合のことで、地域ごとに上限が設けられています。建ぺい率の上限が大きいほど土地建物に使える面積が大きくなるため、広い家を建てやすくなります。
移住先の候補の土地でどのくらいの大きさの家が建てられそうか、事前に確認しておきましょう。
【容積率】
容積率とは、敷地面積に対する延べ床面積の割合のことです。「何階の建物を建てることができるのか」を測る基準として利用されます。
容積率が小さければ、高い建物を建てることができなくなるので、事前に注意して見ておきましょう。
【土地状況】
土地状況は、文字通り土地がどのような状態であるかを示す項目です。主に「更地」と「古家あり」の2つの指標で土地の状態が示されます。
更地の場合、その土地には何もないということになります。一方、古家ありの土地は建物があることを示します。古家ありの土地に新築物件を建てる際には、古家の解体費用がかかるので注意して見ておきましょう。
【建築条件付き土地】
土地によっては建築条件が定められていることがあります。例えば、「家を建てる際には、決められた施工会社に依頼しなければならない」「施工会社と一定期間請負契約を結ぶ必要がある」など条件が付いていることがあります。
こういった土地では条件に沿わないと家を建てることができません。どのような条件が付いているのか、事前に把握しておくのがおすすめです。
【地目】
土地の用途のことです。家が建つ土地であれば「宅地」、農地であれば「畑」といったように、土地の登記簿に記載されています。「宅地」以外で登録されている土地の場合、家を建てることができません。
自分が住む土地が宅地になっているかを確認しておくことが大切です。
治安が悪くないか調べる
これから長く住んでいく土地になるため、治安が悪くないか調べることも大切です。特に小さな子どもがいる家庭ほど、気をつけておきたいポイントです。
不動産会社から治安について聞くのも1つの手段ですが、「治安が悪い」とストレートには教えてもらえないかもしれません。そのため、自分で直接調べてみることが大切です。小学校までの通学路は人通りがあるか、昼間と夜ではどのような人が歩いているかなど、日中と夜で時間帯を分けて調べてみるとよいでしょう。
また、近所の人に聞いてみるのもおすすめです。土地周辺の交番や飲食店など、機会があれば質問してみるのもよいでしょう。
学校やスーパーなどの生活に必要な施設があるか調べる
候補地の周辺に、学校やスーパー、病院などの生活に必要な施設があるのかも重要なポイントです。生活で使う施設が身近にない場合、買い物に時間がかかったり、子どもを車で送り迎えしたりする必要があります。また、駅が遠い場合、通勤時間が伸びてしまう可能性もあります。
日々の生活の負担を左右するので、土地の周りにどんな施設があるかは事前に見ておきましょう。
どんな災害のリスクがあるか調べる
移住する土地の災害リスクを調べておくことも重要です。災害にあってしまうと、家や家財が傷ついてしまうかもしれません。最悪の場合、家が倒壊することもあります。
そのため、どんな災害リスクがあるかは事前に把握し、なるべく安全に住める土地を選ぶようにしましょう。
まず、地盤の良さは必ず見ておくのが重要です。地盤が緩い土地に住むと地震が発生したときに大きな被害を受けてしまう恐れがあります。特に土地が過去に田んぼや川だった場合は地盤が緩いことが多いので、確認しておきましょう。
また、土地周辺に山や川があれば、土砂災害や浸水などの影響を受ける可能性があるので、そこも気をつけてチェックするべきポイントです。土砂災害や浸水が心配な方は、なるべく山や川から離れた場所に住むようにしましょう。もしくは、高台などの避難できる場所がある土地を選ぶのがおすすめです。
詳しい災害リスクは各自治体が発行しているハザードマップに記されているので、そちらをチェックしてみてください。
自治体の補助金制度を利用する
土地の購入は費用が多くかかるため、自治体の補助金制度を利用するのがおすすめです。この制度を利用すれば、空き家の解体や住宅取得の際に補助金が受け取ることができます。
例えば、東京都八王子市で新築住宅を建てる際に、特定の要件を満たしていれば、戸建て住宅は最大50万円の助成金が受け取れます。このような制度を利用することで、土地の購入やマイホームの建築にかかる費用を抑えることができます。
ただし、支援内容は自治体によって異なります。移住候補地の自治体のホームページを見るか、窓口で相談するなどして情報を集めておきましょう。
土地探しのコツを押さえて理想のマイホームを建てよう
今回は土地探しのコツについて詳しく紹介しました。記事内で紹介したコツを押さえることで、理想の土地が見つけやすくなるでしょう。
土地を探す際には、土地そのものではなく、「治安は悪くないか」「学校や病院などの施設が近くにあるのか」など、周囲の環境もチェックしておくのがポイントです。また、土地の購入は大きな費用がかかるため、自治体の支援制度を利用することも検討してみてください。
記事内で紹介した情報を参考に理想の生活が送れる土地を見つけましょう。