吉野川市 よしのがわし

徳島県吉野川市は、鳴門半島の南東部に位置しています。鳴門海峡を望む絶景を楽しめる海岸沿いの街並みが特徴です。また、吉野川市は、鳴門半島の中心部であるため、観光客が多く訪れる観光地としても有名です。特に、鳴門海峡を望む絶景を楽しめる「鳴門海峡公園」や、古くから伝わる「吉野川市祭」などが人気です。また、吉野川市は、鳴門半島の豊かな自然を活かした農業が盛んで、特産品として有名な「鳴門半島の芋」などがあります。

吉野川市への移住に関するお問い合わせ

吉野川市

総務部 市長公室

電話

0883-22-2203

受付時間

月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

吉野川市の移住支援について

吉野川市わくわく移住支援事業

東京23区に在住している方や、東京圏のうち条件不利地域に指定されていない地域に在住で、東京23区通勤している方が、吉野川市に移住し、規定の就職または起業する場合に、引っ越しにかかる費用を60万円(世帯の場合は100万円、子育て世帯は18歳未満の子1人につき30万円の加算あり)支給する事業です。

・東京圏とは、東京都のうち23区以外の地域、埼玉県、千葉県及び神奈川県をいいます。

https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2019050700035/

しあわせ住まいづくり支援事業

令和2年4月1日から
「しあわせ住まいづくり支援事業」
を実施しています。

この事業は、若者世代の市外からの転入を促進するとともに市外への転出を抑制し、子育て世代への支援、定住人口の増加及び地域の活性化に資するため、市内に住宅を新築又は購入する40歳未満の方に補助金を交付する事業です。

https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2020021800050/

吉野川市商業地域活性化支援事業補助金

この事業は、空き店舗を活用して新たにお店を開こうとする人(個人・法人等)を支援し、にぎわいを取り戻し市の活性化に繋げることを目的としています。

【補助対象区域及び補助対象業種】
補助の対象となる区域は商業地域とし、下記資料(別図参照)の主たる道路に面する店舗となります。
また、補助対象業種は小売業、飲食店業又はサービス業等で、商業地域の集客やイメージアップに有効であり、まちづくりに寄与すると市長が認める業種。

【主な補助対象要件】
1.指定された区域において、1ヶ月以上商業活動を休止した空き店舗を活用して新たにお店を開業すること
2.同一場所において、2年以上継続して小売業等を営むことができる個人、法人及び団体
3.対象区域内での移転でないこと
4.道路に面した1階部分で営業を営むこと
5.1日6時間以上、かつ週5日以上で昼間の営業を含むこと
6.市町村税を完納していること
7.補助金申請者が自ら事業に携わること
8.空き店舗の所有者若しくはその親族又は所有者と密接な関係がないこと
9.過去に当該補助金又は国、県もしくは市が実施する他の助成制度による助成金を受けていないこと
10.出店に必要な資金の20%以上の自己資金を有していること
11.補助金交付申請前に、既に当該申請に係る空き店舗の使用又は改装工事を開始していないこと
12.出店までに出店に際しての許認可又は資格を取得していること
13.フランチャイズ方式等による事業でないこと

【補助対象経費及び補助金の額】


1.店舗改装費
  (1)新たに営業を行うため店舗の改装が必要な場合、改装費に対し補助を行います。
  (2)店舗改装費の2分の1に相当する額以内で、50万円を上限とします。

※改装に係る工事は、市内に主たる事業所を有するものであること


2.店舗賃借料
  (1)店舗賃借料に対し補助を行います。(12ヶ月)
  (2)賃借料月額の2分の1に相当する額以内で、月額3万円を上限とします。

https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2017031600039/

吉野川市YYターン移住創業支援事業

本市への移住者で空き店舗等を活用して新たに創業する方(法人)を支援する事業を開始します!

本市へ移住される方が、市内の店舗等を活用する創業に対して、改装費及び1年間分の家賃を交付することで、まちづくりの新たな担い手となる移住者の定着や地元雇用者の創出、空き店舗等利活用等により地域活性化・経済活性化の促進を図ります。

補助金の活用を検討されている方は、必ず空き店舗等の賃貸及び工事着手前に、吉野川商工会議所または吉野川市商工会にご相談ください。

子どもはぐくみ医療費助成事業

子どもが病気やケガで通院・入院した場合の医療費のうち、保険診療にかかる
自己負担分を助成しています。
吉野川市では、18歳に達する年度末まで助成を受けることが出来ます。
(高額療養費・入院時食事療養費・移送費は除きます)

https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2015030200014/file_contents/R04-2.pdf

とくしま在宅育児応援クーポン事業

0歳から2歳までのお子さんを在宅で育児をしている保護者の方に、地域の様々
な子育て支援サービスの利用料の支払いに使える「とくしま在宅育児応援クーポ
ン」を交付しています。

https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2015030200014/file_contents/R04-2.pdf

育児用品購入費助成事業

吉野川市内の取扱店で購入した対象育児用品の費用について、1歳までに2万
5千円を上限として助成しています。
※出生前に購入した育児用品も対象となります。

https://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2015030200014/file_contents/R04-2.pdf

近隣都市へのアクセスについて

※近隣都市:4大都市のうち最も近い都市を表示します。

最も近い4大都市

大阪府

4大都市圏への交通機関

鉄道

現地の空港・駅

鴨島駅

4大都市圏の空港・駅

新大阪駅

4大都市圏への所要時間

約4時間

交通情報

バス

バス運行会社

徳島バス

レンタカー

会社名

山川レンタカー

周辺主要都市

周辺主要都市

徳島市

周辺主要都市への交通機関

鉄道

現地の空港・駅

鴨島駅

周辺主要都市の空港・駅

徳島駅

周辺主要都市への所要時間

約38分

タクシー

会社名

さくらタクシー

地域重要情報

医療介護施設・動物病院

総合病院数 : 4
クリニック・診療所数 : 51
歯科医院数 : 27
動物病院 : 有り

学校・教育関連施設

幼稚園数 : 5
小学校数 : 11
中学校数 : 5
高校数 : 2

金融・郵便・その他組合

郵便局 : 有り
銀行・ATM : 有り

ショッピング・飲食施設

電気店 : 有り
書店 : 有り
スーパー : 有り
コンビニ : 有り
ドラッグストア : 有り
ペットショップ : 有り
カフェ : 有り
酒店(居酒屋・バー) : 有り

スポーツ・レジャー施設

プール : 有り
スポーツジム : 有り
サッカー・フットサルコート : 有り
テニスコート : 有り
野球場 : 有り
キャンプ場 : 有り
ビリヤード/ダーツ : 有り
スパ・銭湯 : 有り